top of page
検索


梅雨入りが 田んぼ
近畿地方に早くも梅雨入りが! 今年は、桜の開花も早かったし、筍や蕗の収穫も例年に比べると早かったです>.< 梅雨入りまで3週間も早いとは。。。 降水量にもよりますが、田んぼの水を少しずつ抜こうかと…ある程度落としたら綺麗な水を入れていきます^^ なので毎日、天気予報は必見!...

hajime tobita
2021年5月18日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


谷の奥からの風景 夜久野
遙か昔からある風景は、今も守り続けられてます^^ 先人達が作り続けてきた田んぼは、食料を生み出してるだけではなくて、土砂流出の多い国土を守ってるんです^^ 田んぼがある事で土砂を防ぎダムと同じ作用で水を受け止めているんですよ^^...

hajime tobita
2021年5月15日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


立夏
今日は暑かったですね~ 『立夏』に入ってるのがわかります>.< 初夏の風物詩とも言える水鏡は、水が張られた田んぼで見ることが出来るんです^^ 苗が成長すると見えなくなりますから期間限定! 田んぼって、風通しが良く1日中お日さんに照らされてるけど民家と言ったら、山裾の片隅に建...

hajime tobita
2021年5月14日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


田んぼにアメンボが
穏やかな毎日^^ 今日も田んぼの水漏れの点検〜 田んぼにはアメンボが無数います^^ 水面を器用な足でス〜イスイ♪ アメンボは、稲を枯らす害虫ウンカを退治してくれる益虫なんですよ^^ 飴の匂いがして体つきも棒みたいやから飴棒(アメンボ)って言うらしいです。...

hajime tobita
2021年5月12日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


ヒヨドリ
裏庭のサクランボの木に、その実を食べに毎日のように我が家に訪れてくれるヒヨドリ^^ やはり警戒心は強いですから少しの物音にも敏感なんです。忍び足で近づき、やっと撮れた! ほとんどの実は、鳥たちの餌>.< まぁ、いいんです。。。 観察するには飽きのこない景色ですから^^...

hajime tobita
2021年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


田んぼに映る夕焼け
昨日の夕暮れ〜 鮮やかなグラデーションの日の入りです^^ 田んぼにも反射して田植えあとの田んぼはオレンジ色! 『見てー!田んぼがキレイやでぇ!』 と子供の目にも、その美しさが分かった様です^^ 遮るものない広い空と澄んだ空気 そんな昨日は、お隣の友人が...

hajime tobita
2021年5月9日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


山ぶきのご馳走
『山ぶきの炊いたん』 今年も沢山の山ぶきを収穫して、佃煮にしました^^ 蕗は、アクが強く素手で採ると真っ黒けになります>.< アク抜きは、綺麗に洗い流したふきを大鍋で茹でてザルに上げ水に半日〜1日漬けておきます。 それからザルに上げ水分をとってから大鍋で煮ます。...

hajime tobita
2021年5月8日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


田植えのあと
大型連休最後の今日は、一転して朝から雨降り-_-; よいまに植える事が出来てよかった! 週間予報を食い入る様に見て逆算して植えたので思惑通り^^ 補植に歩いた田んぼには、長靴の跡がくっきり付いてます。これガス抜きにもなるんです^^v...

hajime tobita
2021年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


田植え 第二弾
田植えも無事に終わり一安心^^ パッと見ると、綺麗に並んで植えられてるのですが、時々苗が飛んでる箇所があるんです>.< これ、性分ですかねー 植えたい衝動に駆られるます^^ もちろん補植は、機械ではなく人の手で植え付けていきます。...

hajime tobita
2021年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


五月晴の中 田植え開始!
本日は晴天なりぃ〜^^ 絶好の田植え日和にて、いよいよ田植えスタート! 真っ直ぐ規則正しい間隔で1か所に苗を3〜4本を一株として植え付けて行きます^^ 田植え機のメンテナンス時に『植え付け爪』を全ておNEWに変えたのでサクサクと気持ちがいい程スムーズ!...

hajime tobita
2021年5月4日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


代掻きスタート
代掻きスタート! 代掻きは、田植え前の田んぼの土を砕いて均平にする作業です^^ 前回の荒起し時は、ロータリーの爪も長く、雑草など深く鋤き込みながら土を砕いてましたが、今回は、ロータリーを変えて代かき用の短い爪でより一層細かく砕きます。...

hajime tobita
2021年4月30日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


荒起こし トラクター始動
快晴だった昨日、代かき前の荒起こしをしました^^ イカツイ顔の赤トラ! 年中を通し幾度と活躍してくれる頼もしい相棒^^ 田んぼの草などを土中に埋め込むために深く鋤き込みます。 と、同時にトラクターの爪で細かく砕きます。 よー働いてくれるんです^^...

hajime tobita
2021年4月28日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


安心安全な田んぼ
田んぼにようやく水が入り、ええ感じになってます^^ 『田んぼの拵えできよるのぅ^^』 と言いながら行き交う農家の人達 『おかげさまで^^』 平和です。 喧嘩しながら作る作物は、ロクなもん出来ん>.< 水は当たり前にあるものでは無く自然からの恩恵と水利に関わってる人達のおかげ...

hajime tobita
2021年4月25日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


田んぼへの水入れが開始!
いよいよ田んぼへの水入れが開始! よく乾いてたので、恐らく時間がかかる事は分かってました。 田んぼは、我が家だけではありません。。。 よそ様も気持ちは同じです。 少しでも湿り気を与えて『代かき』の作業を効率的にする目的もあり、上の方の耕作者や、下の方の耕作者にお伺いをしなが...

hajime tobita
2021年4月24日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


この穴の正体は?
この穴は、モグラ?野ネズミ? おそらくモグラ。。。 亡くなった祖母がモグラを手づかみしてモグラ叩きしてたから、きっとモグラ>.< どちらにせよ、奴らは、農家の天敵!です。 奴らの餌は、主にミミズなんです。田んぼに沢山のミミズが居ると言うことは土壌が健康な証拠!...

hajime tobita
2021年4月23日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


山ぶきの群生
春の風物詩第二弾! 山ぶきの群生^^ 例年は、5月上旬頃の田植えが一段落してから採るんですが、今日見たら結構大きくなってます。 この山ぶきの佃煮が美味! 昔から裏山にあって(勿論自分の所有地です) 亡くなった祖母と 『あ〜でもない、こう〜でもない』と時には喧嘩しながら採って...

hajime tobita
2021年4月22日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


地中の天敵 モグラ
もぐら防御! 無数のモグラの穴>.< 奴らは、田んぼ等の土中にいるミミズや昆虫を餌に生きているんです。。。 ミミズは、土に養分を与えてくれる有り難いもの。 ミミズの糞は、土壌の団粒化に大きく役立っているからなんです。 団粒化は、土の中の有機物が微生物が活動するなかで糊の様な...

hajime tobita
2021年4月19日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


京都有機米 『夜久野』予約販売開始
夜久野町の山々が織りなす大自然、この雲海の麓で清らかな湧き水を惜しみなく吸収し豊かな土壌で丹念に栽培される有機米。 有機とは、人も含め生命活動が有るものを意味します。 私達米農家は昔からある肥料として刈草や畜産農家から出る糞、稲藁、醤油搾りカスなど、豊かな自然が生み出す生態...

hajime tobita
2021年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


稲作栽培
稲作栽培には、大きく分けると ①土を作る ②稲の体を作る ③モミを作る ④コメを作る になります。 田植えまでの工程は 前年度の稲刈り後から始まっています。 稲刈り後の乾いた田んぼに有機肥料を撒きます。 そして秋の田起こし。...

hajime tobita
2021年4月13日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント


春の風物詩”筍”
春の風物詩『筍』 今年の初物! 先日から、ちょこちょこと土の中から顔を出していた筍。 裏の竹やぶへ、いざ出陣! 今朝6時に掘りに行ってきました^^ 筍は、夜の間におやたけから養分や水分を吸い上げてるので朝掘りが1番美味しいんです^^ 早速、縦半分に切って皮をとります...

hajime tobita
2021年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
bottom of page