0
  • 全ての記事
  • 食べ物 お米 京野菜
  • お米の通販サイト
  • 田んぼオーナーシップ制度
  • 京野菜の通販サイト
  • 贈答品
  • 京野菜とお米の通販サイト
検索
穂揃い期
fuktokyooffice
  • 4 日前
  • 2 分

穂揃い期

穂揃い期 いよいよ穂が出揃ってきました^^ この時期を『穂揃い期』と言います。 全体の40%~50%の穂が出たときを『出穂期』 そして80%~90%の穂が出たら『穂揃い期』 これ以降は、田んぼに水を、溜めすぎるのは要注意で 『間断潅水』と言って...
閲覧数:0回0件のコメント
届け!ふくこめ の想い
fuktokyooffice
  • 6 日前
  • 1 分

届け!ふくこめ の想い

『ふくこめ』の想い 私たち農家にとって、口にする食物は、安心でなお且つ安全であることを大前提としています。 3世代で家族を形成している家庭も多く、孫たちにとっても、健康に成長してもらうために、日々、試行錯誤を繰り返しながら農業に従事しています。...
閲覧数:0回0件のコメント
ふくこめ君Jr、僕の植えた苗
fuktokyooffice
  • 7月31日
  • 2 分

ふくこめ君Jr、僕の植えた苗

ふくこめ君Jr、僕の植えた苗 ほら! 僕が手植えした苗が遂に穂の登場! 毎日、田んぼへ視察に行き、暑い最中に穂を見つけて、このドヤ顔^^ そりゃぁ嬉しいですよ! 生きものを育てるのは、植物であっても動物でもそれなりに大変ですが、間違いなく成長している稲を見て、命あるものだと...
閲覧数:1回0件のコメント
稲
fuktokyooffice
  • 7月28日
  • 2 分

稲

稲 穂が出揃ってきましたね! 葉も良い色になってます。 健康な土作りから始まり 一生懸命に種を蒔き苗を育ててくれる人の手 その苗を植える人の手 そして、花が咲き、実がなる お米は、自然からの恩恵と人の手によって立派に育っていくんです^^ 『ふくこめ』の想い...
閲覧数:1回0件のコメント
安心して召し上がっていただくための安全なお米つくり^^
fuktokyooffice
  • 7月22日
  • 2 分

安心して召し上がっていただくための安全なお米つくり^^

安心して召し上がっていただくための安全なお米つくり^^ お米は食文化の中心であり、毎日食べているお米つくりは特別な想いを持って育てています。 お米を育てる私達の波動も生きたお米に届くとされています。 田んぼ一面の稲の緑は目に優しく、きれいな空気をいっぱい排出してくれる稲。...
閲覧数:0回0件のコメント
『稲穂』
fuktokyooffice
  • 7月21日
  • 2 分

『稲穂』

茎の中で、籾の集合体の『穂』が育ち 茎から、出てきたのが 『稲穂』です。 いよいよ『稲の開花』の段階になってきました^^ 稲の花は、真っ白でとても清楚な花なんですよ~ 開花したらお伝え出来るよう頑張ります^^ 『ふくこめ』の想い...
閲覧数:0回0件のコメント
『走り穂』発見!
fuktokyooffice
  • 7月17日
  • 2 分

『走り穂』発見!

『走り穂』発見! 田んぼで1番早い穂を走り穂と言います^^ 茎の中で一生懸命作っていた『穂』が、いよいよお出ましです! このあと、籾一つひとつに花が咲き稲の開花となります。 さぁ!ここから毎日少しずつ穂が出てきますよ~ 楽しみです^^ 『ふくこめ』の想い...
閲覧数:2回0件のコメント
ダイヤの雫
fuktokyooffice
  • 7月15日
  • 2 分

ダイヤの雫

ダイヤの雫 戻り梅雨でしょうか~ 猛暑からは少し解放され、稲の葉にとまる雨粒がとても美しいです^^ 田んぼには、カエルやゲンゴロウの姿も! 稲は順調に育っており、あと数日もすると1番穂が見つけられると思われます^^ 『ふくこめ』の想い...
閲覧数:2回0件のコメント
美味しいお米に育てるための『光合成』
fuktokyooffice
  • 7月11日
  • 2 分

美味しいお米に育てるための『光合成』

美味しいお米に育てるための 『光合成』 雲ひとつ見えない青空のもとで、太陽のエネルギーをたくさん受けて育つ稲! 稲の葉は、この光合成を利用してお米を作っているんです。 稲の葉に含まれる 『葉緑素』『二酸化炭素』 『水』『太陽』で光合成をしてブドウ糖をドンドン作っていきます。...
閲覧数:1回0件のコメント
雨上がりの田んぼにいた亀さん!
fuktokyooffice
  • 7月5日
  • 2 分

雨上がりの田んぼにいた亀さん!

雨上がりの田んぼにいた亀さん! 久しぶりの雨で、暑さから解放された亀がノロノロと歩いておりました! 亀の目にも、美しい夕日は見えているのかなぁ~ 日中は、気温が高いですが、夜間になると、窓を閉めてないと肌寒いくらい一気に気温は下がります。...
閲覧数:1回0件のコメント
ふくこめ君Jrは、今日も田んぼの視察に余念がありません^^
fuktokyooffice
  • 7月3日
  • 2 分

ふくこめ君Jrは、今日も田んぼの視察に余念がありません^^

ふくこめ君Jrは、今日も田んぼの視察に余念がありません^^ 綺麗に刈り取られた畦道を走りながら、手植えした苗の確認! よし! 問題なし! 日没の夕日を背に喜びのジャンプ^^ 『ふくこめ』の想い 私たち農家にとって、口にする食物は、安心でなお且つ安全であることを大前提としてい...
閲覧数:2回0件のコメント
待ちに待った夕立ちで恵みの雨をいただきました^^
fuktokyooffice
  • 7月2日
  • 2 分

待ちに待った夕立ちで恵みの雨をいただきました^^

何日ぶりの雨でしょうか 待ちに待った夕立ちで恵みの雨をいただきました^^ 今年は、何処とも水不足で、悪戦苦闘状態ですが、上からの恵みの雨は、有り難いことこの上ない! どしゃ降りの雨の中、稲にかかる雨をずっと見守ってました^^ 『ふくこめ』の想い...
閲覧数:3回0件のコメント
梅雨明けが発表!
fuktokyooffice
  • 6月30日
  • 2 分

梅雨明けが発表!

梅雨明けが発表!? 最速ですね>.< 今年は空梅雨で、恵みの雨が少なく、どの農家さんも苦労されています>.< 我が家の田んぼは、溝切りから2週間ほどが経過し、中干しも順調に終わりました^^ 昨日あたりから、稲が『水ほしい!』って言うてますので、少しずつ入水!...
閲覧数:4回0件のコメント
万願寺とうがらし出荷始まりました
fuktokyooffice
  • 6月25日
  • 2 分

万願寺とうがらし出荷始まりました

京野菜の特産品 万願寺とうがらしの出荷を始めました。(ホームページのショッピングよりご注文頂けます) 1.2kg と 2kg の二種類です。 夏の京野菜の代表格、暑い夏に、おいしい野菜を頬張って、頑張って乗り越えていきましょう! 『ふくこめ』の想い...
閲覧数:3回0件のコメント
朝より、残り半分の溝切り作業開始!
fuktokyooffice
  • 6月24日
  • 2 分

朝より、残り半分の溝切り作業開始!

朝より、残り半分の溝切り作業開始! 見た目は、スイスイと田んぼの中を歩いてるように見えますが、これかなりの労力との戦い>.< しんどいけど、稲刈り後の田起こしや、有機肥料を撒く時に田んぼの乾きもいいので農作業がスムーズなんです^^...
閲覧数:1回0件のコメント
ふくこめ君Jrは、自分の植えた苗に一生懸命、水やり作業真っ最中!
fuktokyooffice
  • 6月22日
  • 2 分

ふくこめ君Jrは、自分の植えた苗に一生懸命、水やり作業真っ最中!

ふくこめ君Jrは、自分の植えた苗に一生懸命、水やり作業真っ最中! 先日、じぃじが苗に水を撒いていたのを、ちゃっかり真似してました^^ 手植えした苗も、分けつして20本くらいに増え、順調に育っています。 山や、川からの水は冷たく、苗も気持ち良さそう^^...
閲覧数:2回0件のコメント
先週に梅雨入りした丹波地方
fuktokyooffice
  • 6月20日
  • 2 分

先週に梅雨入りした丹波地方

先週に梅雨入りした丹波地方 夕方の雨上がり、家の裏山からは、ガスが上がり、とても清々しい空のお目見え^^ 田んぼは緑豊かな風景となり 空気がこの上なく美味しい! 恵みの雨は、自然を浄化してくれる最高の贈り物です^^ 『ふくこめ』の想い...
閲覧数:2回0件のコメント
溝切り作業~
fuktokyooffice
  • 6月19日
  • 2 分

溝切り作業~

溝切り作業~ 苗が分けつして、一株3本程度植えていたものが 20本程度になってます^^ 中には、27本になっている苗もあって、このあたりで、過剰な分けつを防ぐためにも、溝切りをして、中干しに入ります。 溝切り作業は、我が家では8筋ごとに溝を切っています^^...
閲覧数:0回0件のコメント
ふくこめ君Jr 僕の田植え
fuktokyooffice
  • 6月15日
  • 2 分

ふくこめ君Jr 僕の田植え

ふくこめ君Jr 僕の田植え 今年の手植えは、僕一人ぼっちで頑張った╥﹏╥ 予定通りなら、とても賑やかな田んぼ風景になったけど諸事情により仕方ない>.< 苗を3本ずつ手に取り、黙々と植えた苗は、順調に育っている模様。 一株の苗を3本程度に植えるのは、ちゃんと理由があるんです。...
閲覧数:2回0件のコメント
田んぼに苗を植えるまでには、前年度の稲刈り直後から始まります。
fuktokyooffice
  • 6月13日
  • 2 分

田んぼに苗を植えるまでには、前年度の稲刈り直後から始まります。

田んぼに苗を植えるまでには、前年度の稲刈り直後から始まります。 収穫まで、1年がかりとなるお米作りは、作業ごとに意味があってのことなんです^^ 苗を植える3日前に行われる 『代かき(しろかき)』 土を砕いて田んぼのデコボコを無くし、均平にしていくための作業になります。...
閲覧数:0回0件のコメント
1
2345
B27A7D23-A9EC-49C2-B4FD-394EB85FE67E_1_2
  • ふくこめについて

  • 京野菜

  • ショッピング

  • お客様の声

  • 田んぼオーナーシップ

  • ブログ(田んぼ日記)

  • ホーム

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • ふくこめについて

    • 京野菜

    • ショッピング

    • お客様の声

    • 田んぼオーナーシップ

    • ブログ(田んぼ日記)

    • ホーム

    • More

      Use tab to navigate through the menu items.
      京都 こしひかり 米

      特定商取引に関する法律に基づく表示

      ​連絡先

      京都府福知山市夜久野町今西中1245​ ​ ふくこめoffice

      fuktokyooffice@gmail.com​ 

      Mobile  : 090-8684-2750   Fax: 0773-37-0652

      「京のプレミアム米コンテスト」で

      ​『極上米』の評価をいただきました!

      • Instagram
      • Facebook
      • グレーのYouTubeアイコン
      • Twitter

      © 2022 ふくこめ