
ふくこめ取扱銘柄と
お米についての説明
ABOUT
ふくこめ銘柄一覧
.jpeg)
有機堆肥を使用した土壌作りに拘り『安全』=『健全』なお米づくりをしています。
有機堆肥は完全発酵されている有機物を肥料として土壌散布し、土中の微生物が分解することにより土の団粒化構造を促進させています。
※有機物は、畜産農家から排出される糞、籾殻、小麦かす、醤油絞りかす等です。
有機とは生命を有するものとされます。
お米も生きた植物の仲間
それ故、環境に最も優しい有機物を使用することで美味しいお米を育てることに成功しています。
最上級の『丹波コシヒカリ 』です。

『有機の里いちじま』で栽培される兵庫県丹波、市島産『丹波コシヒカリ 』 です。
有機の里いちじまでの有機農業の始まりは、1975年とされ有機農業の発展にかかわった全国で最初の町です。
盆地特有の寒暖差や清水で作られる、『秀ふくこめ』
兵庫県丹波、市島の米農家の有機肥料を使った自慢のお米です。

『丹波産発酵玄米SET』
丹波産有機玄米と丹波大納言の最強コンビセット
発酵玄米の作り方
材料 (2合分)
玄米 2合
小豆 20グラム
水① たっぷり
水② 550ml
塩 2グラム+少々(ひとつまみ)
①玄米と小豆をとぐ。泡だて器などで数分混ぜるか拝み洗いをして、玄米の表面に傷をつけるようにする。(玄米に水分が入りやすくするため)
②たっぷりの水①にひたし、ひと晩置いておく。
③米と豆は水分をしっかり切り、炊飯器へ入れる。水②と塩を入れ、玄米モード(あれば)で炊飯する。(玄米モードがあれば、炊飯器の玄米モードに合わせる)
④炊けたら1日に1度、天地を返すように混ぜる。3日間保温し続けてできあがり。完成から3日をめどに食べきる。
※注意点
炊飯器の保温機能を使用してください。
保温し続けることに不安を感じると思いますが、パサパサしません。