top of page
  • fuktokyooffice

田んぼの石拾い

更新日:2021年12月15日

これ👀何しとってんやろ???

これね、田んぼの中にある石を拾ってるんです^^

大きなものから小さいいしまで結構な量が出てきます>.<

トラクターの爪の擦り減りを少しでも軽減する為に地味な作業ですけどね。

ちゃんと鋤くためにはトラクターの爪は、とても大切で全ては良い土壌作りに繋がります^^

秋の稲刈り後は田んぼは水分も無くめっちゃ乾いてる状態なんです。土が乾くと土中の窒素が増えます。その窒素を気温が暖かい稲刈り後に鋤く事で、土中に酸素を送ってやり微生物が活動して無機質窒素に変わっていきます^^

そこに有機肥料を入れて鋤き込むんでやる事でよりよい環境状態になり、春の田植え時に苗が成長しやすくしてやるんです^^

で、現在はこの通り1面の草で、ゴルフでも出来る様になってます^^土か肥えてる証拠!この状態は最高です!

あと少し、石拾いをしたらこの作業は終了です^^

愛情を持って接したら、必ず応えてくれる!

自然の力をいただきながら^^

食の安心安全 京都産コシヒカリ 豊富 京都米 有機米 有機栽培 丹波産こしひかり 京野菜 

贈答品 京都 おいしいお米 ふくこめ 無農薬の野菜 夜久野 京都産 丹波黒豆  田んぼの土を化学する こしひかり 丹波の特産品 万願寺とうがらし 丹波 自然農法 田んぼオーナーシップ 有機の里 丹波栗 黒大豆の枝豆 丹波米 京都観光スポット おいしいお米の炊き方 京都丹波産 kyoto kyotofood 雲海 宝山 京都観光 お米の通販サイト きょうと米

京都米 




閲覧数:104回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page