top of page

透きとおる様な湧き水

シトシトと降った雨が山から地面に染み込み長い年月を経て、透きとおる様な湧き水となります^^

勿論、冬に降る雪もです。

湧き水は、土や、落ち葉、枯れ木などを吸収してミネラル豊富な水となって地上に湧き出てくるんです^^

こんな栄養たっぷりの水を田んぼにひいてお米を育てているのですから美味しいはずやわなぁ^^

福知山は周囲を山々に囲まれた盆地です。

朝と夜の気温差が大きいって言う盆地特有の気候^^

この気温差が作物を美味しくしてるんですねー

田んぼに充てる水も、やはり日中より夜間を狙って入れてあげた方が稲も気持ち良さげやしね^^

山からの美味しい水と風をいただきながら順調に成長し、葉のワサワサ感がその証!

恵みの雨の後は、緑がより一層鮮やかさを増し、いつまでも見てられます^^

食の安全 食の安心 京都産コシヒカリ 京都のお米 京都米 有機米 有機栽培

特別栽培米 京野菜 贈答品 京都 おいしいお米 ふくこめ 京都グルメ 海の京都

京都有機米 夜久野 京都産 豊富(とよずみ) 銀河鉄道999 こしひかり 京都散策  いがいと福知山 美味しいお米の炊き方 お米の保管方法 自然農法 田んぼのオーナーシップ 森の京都 福知山 京都観光スポット





閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page