代掻きスタート
代掻きスタート!
代掻きは、田植え前の田んぼの土を砕いて均平にする作業です^^
前回の荒起し時は、ロータリーの爪も長く、雑草など深く鋤き込みながら土を砕いてましたが、今回は、ロータリーを変えて代かき用の短い爪でより一層細かく砕きます。
田んぼの高低差ごあると水が均等に行き渡らないので、この代かき時に土を寄せながら丁寧に鋤きます^^
深く鋤くと、せっかく団粒化した土中がその機能を失ってしまうので、ここは、浅く鋤いて行くんです。
田んぼの性質や、地方によって、やり方は様々^^
長年培ってきた勘も大いに発揮!
昨日の雨で、田んぼの水が中々抜けず代かき開始が少し遅れましたが、ここは妥協する事なく、苗代を作ります^^
田んぼ全体をタテ・ヨコ鋤いて田植えまでの3日間程おいて土を落ち着かせます。
とにかく、苗が植えやすく、尚かつ苗がムラなく育つ様にと願いつつの代かき作業!
ガンバレ!赤トラ!
食の安全 食の安心 京都産コシヒカリ 京都のお米 京都米 有機米 有機栽培
特別栽培米 京野菜 贈答品 京都 おいしいお米 ふくこめ とどろき 福知山城
京都有機米 夜久野 京都産 豊富(とよずみ) 銀河鉄道999 宝山 玄武岩 いがいと福知山 美味しいお米の炊き方 お米の保管方法 自然農法 田んぼのオーナーシップ