top of page
検索


米農家にとっての稲作は、量より質!美味しいお米を育てる事なんです
米農家にとっての稲作は、量より質!美味しいお米を育てる事なんです^^ 美味しいお米は、自然豊かな大地に清らかな水、そして土作りには絶対的に必要な有機肥料。 秋の稲刈り後から翌年の稲を育てる為に、我が家では1.5トンダンプを6台分有機肥料を撒いて土作りをしています^^...

hajime tobita
2021年7月14日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


田んぼのオーナーシップdiary2 ownerships
『走り穂』 本日、田んぼの水点検に行ったら、1番早い「走り穂」を発見! 茎の中では、籾の集合体である「穂」が育まれています^^ 穂の茎から出る時はまず、その田んぼで1番早い穂を「走り穂」って言うんです。 毎年、同じ場所で見つける事が出来るんですが、理由はわかりません>.<...

hajime tobita
2021年7月10日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


田んぼのオーナーシップ diary1 田んぼオーナー
田んぼのオーナーシップ diary ♪ざわわ~ざわわ~ 順調に育ってくれた稲の葉たちが風に吹かれて気持ち良さげ^^ 間断潅水を続けて水管理も毎日の作業の一つ! 稲は、葉を増やす事をやめて茎の中で『穂』を作り始めます。 この段階が『幼穂形成期』なんです^^...

hajime tobita
2021年7月8日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


『お~い、田んぼが水欲しい言うとるでよ』
『お~い、田んぼが水欲しい言うとるでよ』 ご近所さんからの有り難いお言葉^^ そうなんです! そろそろかなって思い、水を入れてやりました^^ 一気に入れると、びっくりしますので、少しずつ入れると田んぼがリフレッシュしたみたいに見えます^^...

hajime tobita
2021年6月29日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


鳥のさえずりは、メッセージを伝える為?
朝陽が昇ると同時に山鳥達の声が響いてます^^ 鳥のさえずりは、メッセージを伝える為だとか^^ とにかく、よう鳴いてます♪ さて、田んぼはと言うと、まだ中干し続いてます^^ 空模様を確認しながらの作業ですが、雷3日って言いますが、降りません。。。...

hajime tobita
2021年6月27日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


透きとおる様な湧き水
シトシトと降った雨が山から地面に染み込み長い年月を経て、透きとおる様な湧き水となります^^ 勿論、冬に降る雪もです。 湧き水は、土や、落ち葉、枯れ木などを吸収してミネラル豊富な水となって地上に湧き出てくるんです^^ こんな栄養たっぷりの水を田んぼにひいてお米を育てているので...

hajime tobita
2021年6月25日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


ただ今田んぼは『中干し』真最中!
今日は二十四節気の一つ『夏至』 この日を過ぎると夏到来~ 昨日からのお天気で、ただ今田んぼは『中干し』真最中! 中干しの目的は、なんと言っても根っこが強くなる為なんです。 根は、水を求めて下へ下へと伸びますからねー そして、ガス抜き...

hajime tobita
2021年6月22日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


京都唯一の火山『宝山』
京都府唯一の火山で今から30数万年に噴火した『宝山』正式名称は『田倉山』って言うんです。 幾度のなく噴火した際に冷え固まって出来た溶岩が玄武岩。 福知山夜久野町で栽培されるお米は、火山活動の名残り豊かな粘土質の最高の土と...

hajime tobita
2021年6月20日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


溝切り開始!
溝切り開始! 溝切りとは、田んぼに溝を掘って、水の通り道を作る作業です。 これをする事によって、排水がスムーズになるんです^^ そして、土中のガスを抜く事も出来るんです。 逆に旱魃(かんばつ)の時は、溝に水を溜める事が出来るので解決出来る!って効果があるんです^^...

hajime tobita
2021年6月16日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


おたまじゃくしもカエルも 田んぼ
爽やかな風が本当に心地いい! 視覚、聴覚、肌触り、静かな田園でのやすらぎ^^ ただいま田んぼには、おたまじゃくしが無数にいます。 全てがカエルになる事はないですけどね-_-; カエルやトンボは害虫を餌として生きています。...

hajime tobita
2021年6月14日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


鹿たちの足跡
ホンマにしゃあない鹿達>.< 道路にまたまた真新しい足跡が。。。 我が家の田んぼは1番山に近く有害獣の最寄りの餌場なんでしょうね>.< でも、今日の足跡から推測するに反対側の川を越えて来てる様です。 防御網もなぎ倒されてたので、それの修復と夜になると光るライトを置いてみまし...

hajime tobita
2021年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


夕焼け
梅雨らしくない快晴の今日! 昨日の夕焼けはやっぱり今日のお天気に繋がってたのかなぁ〜 『かあちゃん!見て!空がオレンジや!』 夕方の散歩で見つけた四つ葉のクローバーを手に叫んでました^^ ピンクから徐々にオレンジに変わり燃える様な紅色に!...

hajime tobita
2021年6月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


夜久野町の棚田
福知山市夜久野町に広がる棚田 景色が美しいだけでなく空気が美味しいんです^^ 風は目には見えませんけど苗が揺れたり木が揺れたりする事で風を感じる事が出来ます。 日本は、世界に誇れる和食の主食としてお米を栽培しています。 稲にとって一番大切なのが『水』でしょうか~...

hajime tobita
2021年6月4日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


ツバメ
昨日、ツバメのヒナが産まれました^^ 今年の4月中旬頃に飛来してきて昨年の古巣を一生懸命リフォームしてましたわ^^ ヒナの誕生を心待ちにしてた我が家の子供達は感動してました! ツバメは外敵から身を守る為に適当に人の出入りがあり、湿気の少ない環境下で巣を壊さない優しい人が住ん...

hajime tobita
2021年6月2日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


鹿の被害と天使のハシゴ
梅雨の晴れ間ですね! 暖かくて苗が喜んでます^^ 我が家の子供達が、頑張って植えてくれた苗を鹿に食べられてしまいました>.< 上の柔らかい葉を何箇所かヤラれてます。。。 鹿の目には白黒にしか見えないらしく視力もかなり悪いと聞きました…...

hajime tobita
2021年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


粗植
我が家の田んぼは、一株の間隔を23センチにして『粗植』っていう植え方をしています。 間隔を広く植えることで、日当たりも良いし根も張るんです^^ 植えていない部分が水鏡となって下から日が反射し、その分、光が当たるんですねぇ...

hajime tobita
2021年5月29日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


昭和にタイムスリップ 田舎の風景
京都府北部の一角に、こんな素晴らしい風景に出会いました^^ まわり一面の田んぼの横で、放牧されてる牛! こんな伸び伸びと育った牛は幸せなんやろな^^ 我が家にも居ました! 牛が^^ 子牛を産ませて市場でセリにかけられ売買してたと思います。。。...

hajime tobita
2021年5月27日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


東京近郊のお客様より嬉しい便り voice
昨日は気温もグ~ンと上がり夏日! とにかく梅雨入りが早かったので日照りの欲しい田んぼの苗には有り難かったです^^ 田んぼの水を調整してましたので綺麗な水を入れる事が出来て苗も喜んでる! 東京近郊のお客様から嬉しいお便り^^voice 『精米したてで美味しい』...

hajime tobita
2021年5月25日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


春の田起こし~田植え
春の田起こし~田植え 4月の初旬にトラクター始動! 『鋤き込む』って言うより『掘り起こす』の表現の方が 正解かも知れません。 時速2キロくらいの速さで鋤き込みます。 そして田植え前の、とても大事な『代掻き』 トラクターのロータリーを付け替えて短い爪で土を細かく砕き、均平にし...

hajime tobita
2021年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


カエルのソーシャルディスタンス
本日も田んぼの水点検&有害獣による侵入パトロール>.< 畦に水漏れは見られなかったので今のとこ、モグラは大丈夫そうです-_-; ご近所さんの畑ではアライグマによる被害で大切に育てていたイチゴを全て食べられたと…長い爪のあとからアライグマの仕業と残念そうに話しておられました(...

hajime tobita
2021年5月20日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page