hajime tobita
安心安全な田んぼ
田んぼにようやく水が入り、ええ感じになってます^^
『田んぼの拵えできよるのぅ^^』
と言いながら行き交う農家の人達
『おかげさまで^^』
平和です。
喧嘩しながら作る作物は、ロクなもん出来ん>.<
水は当たり前にあるものでは無く自然からの恩恵と水利に関わってる人達のおかげなんです。
稲作の苦労を知っている者ならではの他愛のない会話^^
米農家の持つ知識や知恵、そして何より『勘』
それでも、気候変動や災害には、お手上げです。
稲は、その姿をさらけ出し大雨や酷暑にも耐えなければなりません。
せめて暑さ厳しい時には、夜間に冷たい水を入れたり…
とかね^^
稲の管理は、水管理なんて言われるほど難しいもんです。
こうして、今年令和3年度の稲作スタート!
食の安全 食の安心 京都産コシヒカリ 京都のお米 京都米 有機米
特別栽培米 京野菜 贈答品 京都 おいしいお米 ふくこめ とどろき 福知山城
京都有機米 夜久野 京都産 豊富(とよずみ) 銀河鉄道999 宝山 玄武岩 いがいと福知山 美味しいお米の炊き方 お米の保管方法 自然農法 田んぼのオーナーシップ