top of page

おいしいご飯の炊き方

更新日:2021年3月22日





これは、あくまでも我が家流です^^

お米は《研ぐ》と言われますが《洗う》という表現の方が近い気がします。

一番最初は、たっぷりの水でサッと洗うんです。

お米についてる糠とゴミ等を取り去る為です。

最初の洗いは素早くするのが大事になります。

それは最初の水は特に吸収されやすい為なんです。

次に、指を立てながらシャカシャカと同じ方向に混ぜますが、米粒を強く握ったり押しつけたりするのではなく、あくまでも優しく優しく洗います。

シャカシャカ混ぜて洗う行程を炊きあがるご飯の量で2、 3回繰り返し最後に水を入れて釜を水平にして微調整^^

炊けたら直ぐに1/4ずつブロックに分けて釜の下からぼぐします。

ほぐすというひと手間は余分な水分も飛ぶし全体をムラなくふっくらさせることにもなります。

精米機の性能が上がり、今のお米は、糠も少なくとても綺麗です。

ほんの些細な事ですが

端折ってはダメなんですね〜^^

腹立てもって大根おろししたら、苦味の強くなるとよく義母に叱られよりました^^;

お米も《優しく洗う》って事なんです^^♪


食の安全 食の安心 京都産コシヒカリ 京都のお米 京都米 有機米 

特別栽培米 京野菜 贈答品 京都 おいしいお米 ふくこめ とどろき 福知山城

京都有機米 夜久野 京都産 豊富(とよずみ) 銀河鉄道999 宝山 玄武岩  いがいと福知山 美味しいお米の炊き方 お米の保管方法





閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page