top of page

『お~い、田んぼが水欲しい言うとるでよ』

『お~い、田んぼが水欲しい言うとるでよ』

ご近所さんからの有り難いお言葉^^

そうなんです!

そろそろかなって思い、水を入れてやりました^^

一気に入れると、びっくりしますので、少しずつ入れると田んぼがリフレッシュしたみたいに見えます^^

先日、溝切りをした溝をスゥ~と流れて行きます。

たっぷり入れるのは禁物!

理想は2センチくらいで、足で踏んだ時にグニュっと長靴跡が残るくらいを目安に入れてやります。

稲作は水稲(すいとう)と言いますが、その名の通り水を上手く利用して栽培する作物なんです^^

今朝は早くから我が家の子供も畦の草刈りを手伝ってくれて、おかげで楽しい作業時間に^^

しかし、彼のは、草刈りと言うより草むしり>.<

いいんです!何でも経験ですから^^

雨上がりの稲の葉には、綺麗な雫が~

時を越えて、この環境と子供達の未来を守っていかなければ!ですね^^

食の安全 食の安心 京都産コシヒカリ 京都のお米 京都米 有機米 有機栽培

特別栽培米 京野菜 贈答品 京都 おいしいお米 ふくこめ 京都グルメ 海の京都

京都有機米 夜久野 京都産 豊富(とよずみ) 銀河鉄道999 こしひかり 京都散策  いがいと福知山 美味しいお米の炊き方 お米の保管方法 自然農法 田んぼのオーナーシップ 森の京都 福知山 京都観光スポット






閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page