top of page
  • 執筆者の写真hajime tobita

美味しいご飯の炊き方(我が家編)

更新日:2021年3月21日

ご飯を炊くときに一番大事なのが、最初の浸水です。

サッと手早く糠を洗い流して

素早く水気をきる!

これ何でもないようですが実はとても大事なんです。

後は猫の手で研ぐ!

研ぐって言い方よりも洗うと言う方が正解かも^^

透明に洗う必要は全くありません。

うっすら濁りがある程度まで洗ったらあと大事なのが

浸水です。

お米の甘みは水分によって引き出されるので最低でも30分は浸けておくのが理想です^^

そして炊きあがったら、出来るだけ早く全体を混ぜる事!

我が家はシャモジで4等分にして下から、しっかり混ぜます。

炊飯器の蓋を開けた時の何ともいえない甘〜い香りと光かがやく艶は視力臭覚をしっかり刺激して食欲旺盛になります!

どんなに贅沢なおかずも、美味しいご飯があってのこと。

なんと言っても白〜いご飯って主食ですから^^

お茶碗一杯、なんと35円ほどですから経済的にも納得ですね!


美味しいご飯 京都のお米 京都産コシヒカリ おいしいお米

京野菜 贈答品 ふくこめ とどろき 京都米 美味しいお米の炊き方




閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page