top of page
  • 執筆者の写真hajime tobita

美味しいお米の炊き方

更新日:2021年3月21日

裏庭に紅白の梅が咲き始め風情がありますね〜

さて前回のお米の保管に続き今回は、美味しいお米の炊き方のお話をしたい思います^^

あくまで我が家流です。

まずは、炊くお米をちゃんと量ることからスタート!

次にお米に付いてる余分な糠を落とす為に『サッ』と洗います。お米は吸水がとても早く手早く洗い流さないと、糠の匂いを吸ってしまうからなんです。

2回目は優しく優しく、かき混ぜて研ぐって言うより洗うってのが我が家流

透明になるまで洗う必要はありません。

そして最後に水加減

必ず平らな所でキッチリと^^

家庭によっては、柔らかめが好みだとかいやいや硬めの方がいいとかはありますので、ご家庭の好みで微調整してもらったらOKです。

お米の芯まで、ふっくらと炊くのには、お米を十分に浸水させる事も大事です。

最低でも30分はつけておきたいですね〜

そして、炊きあがったらご飯を『ほぐす』!

ほぐす事で水分のばらつきがなくなり、ふっくら美味しいご飯になります^^

我が家は、垂直に十文字の切れ目を入れひとブロックごとに釜の底から、ふんわり優しくほぐします。

朝から艶っツヤのご飯は、家族を元気にする本日のスタート!


食の安全 食の安心 京都産コシヒカリ 京都のお米 京都米 有機米 

特別栽培米 京野菜 贈答品 京都 おいしいお米 ふくこめ とどろき 福知山城

京都有機米 夜久野 京都産 豊富(とよずみ) 銀河鉄道999 宝山 玄武岩  大江町

美味しいお米の炊き方 お米の保管方法





閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page