top of page
  • 執筆者の写真hajime tobita

有機の田んぼ日記 2

更新日:2021年3月21日

今日は『節分』明日は、『立春』今月から、そろそろ田んぼの準備として、排水路の泥上げ作業が始まります。

秋に田起こしをする事によって土の中に空気が入り、乾燥するんですねー

そうすると微生物が土壌で分解されていくらしいです^^

それプラスの有機肥料を惜しみなく田んぼに入れて鋤き込むんですから土壌は健康そのもの!

有機物は、秋の稲刈り後の稲の切り株、刈草、籾殻、畜産農家から出る糞、小麦カス、醤油カス、等など

この有機物を微生物とかミミズが分解してくれて養分を作り出してくれるんです。

これが、有機肥料です^^

土の中にいる微生物やミミズは腐食を食べカルシウムたっぷりの有機物と土が混ぜ合わさり土の粒が普通の土とは全く構造の違う土の粒になるんです^^

保水力や保肥力に強い土壌を作るためには、この有機肥料は田んぼにとって一番優しい育て方やと思います^^


食の安全 食の安心 京都産コシヒカリ 京都のお米 京都米 有機米 

特別栽培米 京野菜 贈答品 京都 おいしいお米 ふくこめ とどろき 

京都有機米 夜久野 京都産 豊富(とよずみ) 銀河鉄道999






閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page