top of page
  • 執筆者の写真hajime tobita

粗植

我が家の田んぼは、一株の間隔を23センチにして『粗植』っていう植え方をしています。

間隔を広く植えることで、日当たりも良いし根も張るんです^^

植えていない部分が水鏡となって下から日が反射し、その分、光が当たるんですねぇ

我が家は一株を約3~5本植えにしているのですが、この一株で茎が20本前後になります。

この一株から穫れるお米は、お茶碗1杯分になるんですよ^^

日本の食文化の中心でもあるお米作りは、これからやって来る夏とともに、ぐんぐんと成長して『苗』から『幼穂』へとなり、茎の中で穂を作る準備に入っていきます^^

食の安全 食の安心 京都産コシヒカリ 京都のお米 京都米 有機米 有機栽培

特別栽培米 京野菜 贈答品 京都 おいしいお米 ふくこめ とどろき 海の京都

京都有機米 夜久野 京都産 豊富(とよずみ) 銀河鉄道999 宝山 玄武岩  いがいと福知山 美味しいお米の炊き方 お米の保管方法 自然農法 田んぼのオーナーシップ

福知山 京都観光スポット





閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page