溝切り
- ふくこめoffice
- 6月16日
- 読了時間: 1分
溝切り
ついに、この時期がやってきました!
植えられた苗の本数を確認して溝切りを行います。
だいたい3本程に植えられた苗は20本前後になっていて、順調に成長していることが確認出来ます。
溝切りの目的は
8筋ごとに溝を作る事で、排水がスムーズになります。
そして、中干しの時もこの溝切りのおかげで早く排水が出来るんです。
逆に旱魃(かんばつ)の時などは、溝に水を溜めることで対応可能となります。
オタマジャクシやアメンボ等の避難場所になってることも^^
これ、余談ですけど昔は舟形の角材を人力で引っ張り、かなりの重労働でしたが、その当時からすると随分と楽になりましたね。
それでも田んぼの中を歩くのは今も昔も体力勝負です!
今年も猛暑を乗り越えて美味しいお米を育てて行きます。
Comments