hajime tobita
秋の田おこし!
更新日:2021年12月15日
秋の田起こし!
二番穂も綺麗に刈り取り、有機肥料もたっぷり撒けたんで、いよいよ田起こし開始!
この時に撒く有機肥料は、主に畜産農家からの糞や醤油の絞りカス、小麦、ヌカ等などを十分に発酵させたものです。
これを田んぼ一面均等に撒くんです^^
田起こしの目的は、土の中に空気を入れて乾燥させ、微生物によって有機物を分解しやすくする為なんですねー
時期も暖かい方が微生物やミミズ等が活動的なので、土の中の養分を作り出す為には、秋起こしはとても重要なんです。
トラクターの爪は全部で32本装着してるのですが、磨り減ってる爪では、土を細かく砕いたり深く鋤き込む事が出来ないので、全て新品交換!
「まだまだ交換せんでも大丈夫…勿体ないでよー」
なんて言われながらも、ここは、妥協なくやっとかないとね^^
おかげで綺麗に鋤き込めました!
土壌作りに余念はありません^^
今年の新米をご購入くださったオーナーシップのお客さんからも沢山の有り難いお言葉をいただき、米農家にとっては嬉しい限りです^^
『美味しい!』の言葉が、来年度のお米作りに繋がっていく活力!
一つひとつの手間が美味しいお米になっていくんですね~
米農家のプライドをかけて来年度もエイエイオー!
食の安心安全 京都産コシヒカリ 豊富 京都米 有機米 有機栽培 丹波産こしひかり 京野菜
贈答品 京都 おいしいお米 ふくこめ 無農薬の野菜 夜久野 京都産 丹波黒豆 田んぼの土を化学する こしひかり 丹波の特産品 万願寺とうがらし 丹波 自然農法 田んぼのオーナーシップ 有機の里 丹波栗 黒大豆の枝豆 丹波米 京都観光スポット おいしいお米の炊き方 京都丹波産