田んぼ日記 立秋版
更新日:2021年12月15日
♫夏が過ぎ風あざみ…♫
これ、井上陽水さんの名曲!
『少年時代』
毎日の日課になっている田んぼへの昆虫採集^^
子供が網持って何かを見つけて走って行く姿を見ると、この曲を思い出します^^
暦の上では、立秋らしいですが、まだまだ酷暑続きの毎日>.<
田んぼの稲は『成長期』を経て、穂に栄養を溜め込んでいく『登熟期』真っ只中!
昼間は、この暑さにも負けず、太陽の光をいっぱい吸い込んで、夜間は気温がぐ~んと下がるので、質の良いお米が出来るんですねー^^
これは、夜間に気温が下がらないと稲の呼吸が活発化して、昼間に光合成で作ったブドウ糖を消費してしまうからなんです。
寒暖差に恵まれた土地柄に感謝しかないです^^
大自然!ありがとう~
食の安全 食の安心 京都産コシヒカリ 京都米 有機米 有機栽培 特別栽培米 京野菜 贈答品 京都 おいしいお米 ふくこめ 京都グルメ 海の京都 京都有機米 夜久野 京都産 豊富(とよずみ) 銀河鉄道999 こしひかり 京都散策 いがいと福知山 美味しいお米の炊き方 丹波黒豆 自然農法 田んぼのオーナーシップ 森の京都 福知山 京都観光スポット 丹波 有機の里