top of page

田んぼのオーナーシップdiary2

『走り穂』

本日、田んぼの水点検に行ったら、1番早い「走り穂」を発見!

茎の中では、籾の集合体である「穂」が育まれています^^

穂の茎から出る時はまず、その田んぼで1番早い穂を「走り穂」って言うんです。

毎年、同じ場所で見つける事が出来るんですが、理由はわかりません>.<

その後、約半数の茎が出穂する時期を「出穂期」

そして、全ての穂が揃うと「穂揃い期」と言います^^

目に付く雑草も根っこから引っこ抜いてやった>.<

もう時期、梅雨明け!

順調に育っている稲は、光合成の量も必要ですから、晴天が続く事を願ってます^^

食の安全

食の安心 

京都産コシヒカリ

元伊勢外宮

京都米 

有機米 

有機栽培

特別栽培米 

京野菜 

贈答品 

京都 

おいしいお米 

ふくこめ 

京都グルメ 

海の京都

京都有機米 

夜久野 

京都産 

パワースポット巡り

銀河鉄道999 

こしひかり 

京都散策  

いがいと福知山 

レイライン 

近畿五芒星

自然農法 

田んぼのオーナーシップ 

森の京都 

福知山 

京都観光スポット





閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page