田んぼのオーナーシップ diary6
更新日:2021年12月15日
ドラゴンフライ!
毎日の日課となったトンボ捕り^^
トンボの目ってマルチスクリーンらしく、上下左右ほぼすべて見えるらしいです。
田んぼに水が入ると卵が孵化してヤゴとなり、ヤゴは田んぼの中で稲の茎につかまって羽化してトンボになります。
この暑さの昼間は山の上で過ごし、夕方になると田んぼの周りには無数のトンボが見れるんです^^
秋になり稲穂が垂れる頃に田んぼに戻ってきて産卵し、秋が深まると赤トンボに!
田んぼの1年にうまく合わせて生きているんですね~
天敵の害虫ウンカ等も食べてくれるので米農家にとっては、ヒーローです!
どんどん捕ってほしいものです^^
毎年の事ですが、今年もスズメに籾を吸われてる形跡が>.<
スズメはお米を食べる害鳥!
籾の中では、まだ固くならずミルク状態なんです。。。
これ、美味しいらしくずる賢いスズメが見逃すはずがありません>.<
どこの農家さんも悪戦苦闘!
あと、ひと月もすれば頭を垂れ黄金色に輝く稲穂になるまでは、闘っていきますよ^^
稲を守る為に『全集中』!
食の安全 食の安心 京都産コシヒカリ 京都米 有機米 有機栽培 特別栽培米 京野菜 贈答品 京都 おいしいお米 ふくこめ 京都グルメ 海の京都 京都有機米 夜久野 京都産 豊富(とよずみ) 銀河鉄道999 こしひかり 京都散策 いがいと福知山 美味しいお米の炊き方 丹波黒豆 自然農法 田んぼのオーナーシップ 森の京都 福知山 京都観光スポット 丹波 有機の里